国語
いやぁ、国語をやるのは大変ですね。 今更ながらですけど。 予シリの基本・発展をやり。 演習問題集をやり。もう一個やり。 スピードも徐々に速くなってきたように思います。1時間以上かかっていたものもあったけど、20分以内でできるのも出てきた。 記述…
ぽーやんの冬期特訓の成果をはかる、志望校判定テスト(5年生第2回。1月11日)。 算数:138 国語:94 理科:88 社会:96 偏差値はまだ出ていませんが、そんなに悪くはなかろう。 さて、算数は2問(別に落とさなくていいようなのを)落としま…
ぽーやん、昨日、冬期特訓を無事終えました。 塾の冬期講習に通わず、より大きな成果を上げてやるぞと息巻いて突入した冬期特訓でした。 最後の方は、おっと、5年下第17回の週テストが9日にあるん知らんかったーとなったり(冬休み気分になっちゃってい…
直前にやった理科の過去問で大崩れしましたぽーやん。 大崩れしたとはいっても、時間が差し迫っている中で制限時間を12分ほど残して終了したもので、しかも、中和の計算結果が変な分数になっており、本来であれば再考して正答に至りうるという類のものでし…
サッカー少年、理科が危げであるとのことで、来ましたSOS。 任せとけやママちゃん。 水溶液関係、最初ボロボロだったけど(お前三年生からやり直せや、との暴言をも。すみません)、ちゃんとピッタリの関係を意識するようになって、問題なし。濃さ入り乱…
文章を書くときに、同じ言葉を続けて書くと、普通はきれいにはなりませんね。 例えば理由が重なる文。 遅刻しそうだったから、急いでいたから。みたいなの。きれいくない(←こういう言葉使っちゃだめよ)。 からから文。理由を書くときには「から」は一度だ…
ぽーやん、漢字の要、2周目が終わろうとしています。 漢字は朝、ヨメハンに担当してもらうことになりました。 わたくしは、窒素のごとく常温で沸点超えてますので、きったない字見た日にはぽーやんの野郎をどつきまわしてしまうので、ある意味水銀のような…
ぽーやん、国語で衝撃の不出来っぷりをさらしたものですから、発破をかけました。 算数・理科・社会は満点を取ったことがあるだろう。 国語だけではないか。満点がないのは。 そろわないのは気持ちが悪いから、次は国語の満点を狙いに行こうや。 ぽーやん、…
ぽーやん、図鑑系の本は積極的に読むし、子ども新聞も読んでいるから、結構、いろいろ知ってます。 リュウグウ?はやぶさツーだろ?え?お前の同級生がやってんの?JAXAで?飲みに行ったりしたことあんの?すげぇじゃん。 男子にありがちな、豆知識豊富…
やってくれました、国語偏差値30台。 今回は全体的に簡単だったようですね。 算数は90点でも偏差値60に行かず。 理科も1問落としでも偏差値60に行かず。 社会も1問落としでも偏差値60をちょびっとあれするだけ。 まぁ、この辺は悪くはないです。…
テスト、本当に毎週毎週ありますね。 どこの塾でもテスト。テストがないと寂しく感じてしまうほどのテスト中毒になっちゃっています。 さて、毎週のテストなどについては特に、こんなことがまことしやかに言われます。 成績なんてどうでもいいのだ、定着度を…
さて、記述には順番があるじゃないですか。 理由を答える問題、気持ちを答える問題、変化を答える問題、事柄や物事を答える問題、どれにしたって、同じ手順を踏みますよね。 大雑把に言うとですよ、 一つ目に、書く材料を集める。 本文に線を引っ張ったり、…
4科まんべんなく取れているような、不要なしくじりをちょこちょこ混ぜてくるような、なんとなく、すっきりはしない成績。 短歌・俳句といった、美しい表現形態であるがゆえに子どもにとっては難しくもありすぎて、知っているかどうか勝負になっている感もあ…
さて、先週は俳句。 季節、モノやコトあるいはそこに見えた何者かをうたう、世界で有数の表現形態である。 ノーベル文学賞に制限がなければ、松尾芭蕉の受賞は揺るがなかったろう。 幼いぽーやんに、その神髄は分るまいが(わしにも考えの及ばない世界です)…
ほんまに、ぽーやんのやつときたら。 なんでそういうことするかなぁ。 今回は算数が難しかったようで、みんな苦労していたみたい。 そんな中、手数の多い最後の大問を解き切ったりして、頼もしいところを見せたぽーやん。 ・・・計算問題2問ともしくじって…
さて、テスト3連荘を終え、また通常のスケジュールが戻ってきての1回目。 算数は演習の旅人算。ムズイ単元。 下手にぐるぐる線を書きすぎると、訳が分からんことに。 距離、時間、速さの関係をどこかで見出だせば良いわけで、必ずしも図にこだわりすぎない…
一昨日で出そろいました、先週の3連発テストの結果。 2日に前日試験で受けた全統。 前日受験なので問題用紙も解答もなく、放置。 いずれにせよ採点結果が遅いから見直ししないんですよね‥ これがわたくしが全統の受験の意味を小さく見る一番の理由。 すぐ…
ぽーやん、意気込んで行きましたものの、ふるわず。 なんでやねん・・・ 国語はまぁ、できないことは分っている(記述で満点があってちょっとうれぴー)予想通りのできなさ。 これについては対策案を考えてあり、あとはその実行を待つのみである。時間さえあ…
この間、週テストではあまり芳しくなかったぽーやん。 塾でやった組分けテストの過去問は好調のようでした。 わざわざ「算数が・・・・・92点だったー」とか言って電話かけてきたりして。 よっぽどうれしかったんでしょう。 電話が切れた次の瞬間家に飛び…
ぽーやん、国語に重点を置き始めています。 しかし、ぽーやんにとっては面白くない。 抵抗にはなかなか激しいものがあります。 おれ、国語できなくないから。と言い張ります。 前回の組分けではクラスの良くでき君たちよりも点数が良かったのは事実です。 し…
令和2年秋の叙勲で、知り合いがお二方受章されました。 誇らしや。 さて、わたくしの最も好きな小説のひとつに、灰谷健次郎さんの「兎の眼」があります。 その灰谷さんの短編小説に、「プゥ一等あげます」というのがあったのを思い出しました。 うちの子に…
ぽーやんのお勉強スケジュールを見直したいと思って、あれこれ思案中のところ、 考えれば考えるほど、あれもこれもと出てきて、時間は短縮とは真逆の方向へ。 週30時間て。 なんじゃこの現実味のありそうでなさそうで、しかしながらオーバーワークを解消し…
今回も、そんなによろしくなかったです。 算数と国語がいずれもこけて、70点満点の理科社会よりも低い点数になっちゃってる。 算数は、ホントもったいないとしか言いようがないです。 分かっているのにしくじる。 分かるとできるの間には隔たりがあると言…
ぽーやん、国語を強化することにしました。 そのために何かを犠牲にするとすれば、理社になります。 しかし、前回の週テストで社会が満点であったように、ポーやんは理社で稼いでブイブイゆわせるタイプなわけです。 算数も、ミスさえなければ(凡人レベルに…
地道に続けています、国語。 演習問題集を再度コピーして、音読をしたうえで、文章に関する基礎知識みたいなものを話して、解いてもらう。 直しをするにも時間がかかる。 音読もスムーズでなさ過ぎれば、3度でも読んでもらうことがある。 読むだけで20分…
なんじゃこりゃー! 国語50点台。 なんじゃこりゃー! 偏差値は20台。 なんじゃこりゃー! 国語に重点を置こうと意識し始めていますが、まだ時間も取れていないし、効果もそんなにすぐに出るわけもない。 しかし。 「手応えあった」とかゆうたはりました…
今回の週テストは、いまいち。 算数でとほほなうえ、理社もとほほ。 国語は言うまでもなく。 こりゃ、あかんな。今回は週報はあきませなんだ。 算数。 3連続満点の偉業ならず。 計算問題までミスしやがって。俺様が解いてやるから見てろ。 あれれ、お前と同…
ぽーやん、国語以外はSコース内偏差値も60を一応安定的に維持し、4科総合でもまぁ、コース内偏差値60を維持することも難しくなくなってきています。 しかし、国語だけはどうにもならない状況で、点数とか偏差値とか、いろいろ、いやなもの見てしまった…
やれやれ、月1回のイベントも、疲れますね。 5年生後期単元の一発目の組分けテスト。 週テストが(国語を除いて)いい調子で来ているものですから、ここは期待したいところ。 ただ、コベッツ(コベツバ先生に対する我が家の敬意をこめた愛称)のテストが3…
いくつかの塾で、同じ問題問題が頻発しているようですね。 学校別テスト、カリキュラムテスト、週テストなど。 算数ばかりでなく、国語まで・・・ 過去の問題と全部同じだったり、一部同じだったり、問題集の問題と同じだったり。 ぽーやんも、前回の週テス…