5年生最後の四谷大塚公開組分けテスト。
これをペースメーカーにさせていただいており,とけちんも,組分けテストは意識して取り組んでおりました。
5年生最後になりますから,自信と弾みのつく成果を残させてやりたいとも祈っておりました。
とけちん,自己採点ということができないお人ですから,算数どれくらいできたん?と聞くと,良ければ180点くらい,悪ければ140点くらい,などと言うし,社会に至っては,良ければ100点,悪ければ90点などとゆうておりました。
それで,今日の午前中そわそわしながら,素点が出るのを待っておったわけです。
結果は,・・・
算数 120 / 200
国語 73 / 150
理科 72 / 100
社会 76 / 100
わたくしの心中,どうかお察し下さい。
国語の解答欄が一応埋めてあったというのが,進歩といえば進歩でしょうか。
毎日読解を継続してきましたので,その成果が出始めているのだと信じたい。
社会が比較的良かったのも,覚えりゃ良いモンは覚えりゃええやん,という至極当然の事柄を自覚させることにもなりましょうか。。。
あとは,何もいうことはありますまい。。。
このままではいかんということです(あ,何もいわんのと違ったん?)。
きちんとした理解を積み上げる。
理解を反復演習で確実なものとする。
時間を大切に使う。
こういうことをやっていかなければなりません(いろいろゆうとるやん)。
今日からまた,特訓をせねばなりません(結局,結果がどうあれ,それしかないですよね)。
よっしゃとけちん,本棚をとりあえず6年生の教材に差し替えて(4年生,5年生の復習の色合いが濃いから,本棚,増設せんとね!),
やろ!やろ!
↓ 落ち込んでるおっちゃんに,貴君のいいね!を賜りたく・・・