でましたね,5年生最後の四谷公開組分けテスト偏差値。
うちのとけのは,
総合 51.55
算数 52.66
国語 42.41
理科 53.41
社会 56.35
でした。
人並みですね・・・ですよね・・・
算数は計算で2問も間違っているし,考え方は合っているのに計算が惜しいところで(計算間違いに惜しいも惜しくないもないか)間違っているところが相当箇所あって,算数は8割いっていてもおかしくないと思いました(みんなそういうケアミス含みなんでしょうから,本気でそう思っているわけじゃないですよ。そう思いたいということです・・・)。
そうすると,Cクラス相当までいけているのに,残念です。弾みを付けて6年生の単元に進ませてやりたかった。。。
とうとう,5年生の間に一度もCクラス相当に行くことができませんでした。無念です・・
国語は,やはり,よりいっそうの持続的学習が不可欠だ。
文章を読んで,理解する。この訓練の成果は一朝一夕にはあらわれないが,
きっと,
きっと,
きっと,
遠くないうちに成果があらわれると信じたいです。
とけ,効果の実感しにくい勉強の時間が長くなるぞ。ここはがまんのしどころや。
やろうぜ,とけ!
次回の組分けは,理社も相当に手強いぞ。
でも,理社はやっただけすぐ点数に直結することは分かったやろ?理解と記憶。意識して集中して取り組めば,いやでも頭に定着するわぃ。
6年一発目の組分けで逆転しようやないか!
よっしゃ,今日も,やろ,やろ!
↓ あなた様の応援を賜りとう存じます。