先週末の四谷公開組み分けテストの成績優秀者を概観しました。
弊塾の誇るよく出来少年(空想科学好き),余裕で全国100位以内。
同少年(ぬいぐるみ好き)はお母さまにゆうたそうです。
僕は,算数以外はこれ以上点数が上がる気がしない,って。
そりゃそうでしょう。
今回の理社でも100点とってる科目があるんだから。
国語なんて,作文コンクールで入選するんだから(とけちんの知らない言葉まで用いられている感動の名作)。
こやつに本気で憲法を教えてやりたい。きっと,もっと憲法が好きになるに違いない。でも,そんな時間的余裕はないしなぁ‥
その他にも,成績優秀者として,とけちんの見知った顔ぶれが,ご近所の良くでき才姫を筆頭に5,6人ほど。是非また一緒にお勉強しに来てほしい。本気モードで,くったくたになるまでやろうぜぃ!
名前が載っていると,やっぱ,ヤル気出てくるんやろうなぁ。中にはAとかBとかからいきなり成績優秀者に躍り出ている子もいて,相当がんばったんやろうなぁと,見知らぬ子にほおずりしてやりたい気になりました(変態?)。
で,上記の九州男児(ぽくないけど)が週末に遠征しに来てくれます。
おっちゃん,ちゃんと用意して,予習してまっせ。
算数やな,伸びる余地を感じてるのは。
そんなら図形よ,図形。
算数の醍醐味は図形よ,図形。
むずいのんしっかり集めて,スタンバってるからな。
難しい問題も,変な裏技は使わんとこ。理解できる「考え方」をたくさん仕込も。
合同・相似の利用,等積移動。
いじってたら「同じもの」だと気が付く。こういうのは,いろんな探し方をマスターしといたらええ。
立体図形は6年生の単元やけど,おっちゃん,実際に立体を切断したりする教材を仕入れてきたで。
立体を含めた図形をみっちりやろうや。
うちのとけちんも,追い上げていくで。
今回の成績が良くなかったとけちん。事前の問題演習との差は一体?
いやこれ,ほんまに分かってないのと聞くと,すらすら答えよるものが相当ある。
お前なぁ,テストの時くらい本気出せよ。
腹痛かったとか,言い訳すんな。
しかしめげないとけちん。
来月初旬の合不合を見てろよと,昨日は,そろそろ帰ろうけーというわしに,これでは足りない,もう一つやっていくと。
もう10時やで。とりあえずめし食おうや。
がんばってます,とけちん。
ホンマ,みんなぐんぐん力を付けてきてるなぁ。
とけも後れを取るなよ。
ゆうといたる。
わしは今まで,絶対にやり遂げようと思って失敗したことは,なんもない(そりゃ,大人には挫折の10や20はあるけどな)。
ま,そういう訳で,とけちんを合格させるミッションかて,わしの手にかかればちょちょいのチョイや。
な,とけちん,全幅の信頼を寄せてよし。
ついて来い。
カモン,同盟国!
さあ,やろやろっ!