今日はご近所のよく出来っ娘2人が春期講習の合間を縫って一緒にお勉強しに来てくれました。
会社の大会議室を借り(今日は多くの同僚が出張に行っているので,その隙に),朝8時すぎからお勉強開始ー。
合不合も近いから,理社をわっしゃかわっしゃかやっていこうやということで,4科のまとめを,ずんずんやっていきました。
基礎知識を反復するのに良い教材であるし,とけちんは書きたがらないので,解答用紙があって嫌でも書かなければならない4科のまとめは助かりますー。
二人のお友達がしゃっしゃこしゃっしゃこ書いていくのを見て,とけちん,これではいかんと思ったのか,ペースに付いていこうと発憤しだして,良いこと良いこと。
会社のおねいさま方とお弁当を食べたり,お菓子の差し入れを受けたりして,ちょっと息抜きはしたけれども,それ以外はぶっ通し。
夕方になる前に用事があるのでわし塾でのお勉強は終了。
社会は多い娘では地理を終えて歴史までずんずん進んでいきました。
記述などでは特に,付加するべき事柄を指摘させていただきました。お役に立ててると,うれしいな。
負けず嫌いな姫君達(JG・A判定の子にはそりゃプライドがある),わたくしが1単元書き終えて手をパンパンと払うと,「速さじゃないから。正確さだから」という。
というくせに,「ちょっとハンデちょうだい。3分後に始めて」などとも言う。
ま,君達,もちょっと速く正確な知識を備えて再戦にきたまえ。
ホワイトボードに落書きしたりするのは,ご愛敬。ただ,消して帰れや!
しかし,きれいな字で,てきぱきと書くね。さすがやね!
知識がきちんと定着していると,書く時にまごつかない。悔しいが,とけちんの4倍速で進んでいく。
とけちん,そういうことですよ。分かりましたかね。知識は繰り返せば定着するんや。きれいな字で書いた方が,結局正確に覚えられるし,書くのも速くなるんやで。
二人とも,忙しい合間を縫って一緒にお勉強してくれてありがとう。
また,一緒にやろうなー(今日はまだ夜再会するけど)
↓みんなめきめき力付けてる!