千葉。
合宿にはもってこいの良いホテルでした。
椅子ももう一つ入れてくれたりして,親切ー
3泊4日ですからね。
ノーモアマクド,ノーモアマルガメセイメン。
お勉強はまんべんなくやりまして,概ね大きな穴ぼこはなくなってきたかな…
まとめてみようを口頭で言っていくのも,徐々に早くなってきている。それでも8単元やろうとすると1時間くらいにはなってしまいますが。
用語も比較的出てくるようになった。苦手意識の強かった社会保障のところは,4科のまとめでやってみても全部言えた!(ノーマライゼーションも!)
調子に乗っているところで,1単元に5つほど用語の書き取りも加えて行って。やっぱ漢字で書けて出来上がり,ですからね。
算数で(説明に)力を入れたのは,A×B=Cの関係にある諸々。
速さ×時間=距離,食塩水量×濃度=食塩量,底面積×高さ=体積。
これらの関係を意識すれば,正比例の関係にあるか,逆比の関係にあるか,何が分かれば何が分かるか,が分かってくる。
特に,水量を秒数で表すということとそれを高さで割れば底面積(の比)になるということが合体した問題は,よく出るから,マスターしてくれりょ。
速さと比も比較的多くやりました。同じ目的地に向かう3人のうち車に乗った2人が途中で1人を降ろして(1人は徒歩で目的地に向かい)もう1人を迎えに行って車に乗せて目的地に向かったら3人同時にゴールした,という問題。3人の速さと目的地までの距離が分かっていて,ゴールまでの時間を問う問題。手順を踏んで答えにたどり着く,良い訓練になりました。
さて,今日は理社の演習問題に入り始めようかなー。
夏期講習のテキストは一からやり直さないといけない模様だけど,基礎がある程度できかけていればやり直す意味もあるだろうし,そんなに時間もかからないだろう。とけちんも,挑む気満々です(今のところ)。
さ,やろやろー
あ,ヨメはんの漫画載せよー。