基礎知識や基礎的典型問題の処理も危うい状況にありますが,演習を重ねていかねばならず,過去問に積極的に取り組んでいます。
まずは元気をくれる校で過去問慣れをしています。
並行して本命校,背伸び校,羨望校などの過去問も(これらは単科が多いです)やっています。
それで,昨日は,平均点を押し下げる元凶である国語を含め,これなら大丈夫だろうと思われる大妻系校を4科通してやってみました。
合格出来るとええなぁと思っておりましたら,合格最高点を超えよりました。あの子がのう・・うう・・受験の偏差値がどうであれ,うわ,すごいわ。この元気のくれよう。
調子に乗って難易度を上げてやっていきたいです。
ただ,一昨日の(本人はそうではないと言い張っているが,親的には)本命校4科通しは,合格最低点にかろうじて手が届く(2点差で)という状況で,これはまだ研鑽の余地が残されまくっとるわ,という感じでした。
ちょっと今届くのはきついかなぁと思われる東洋英和は単科ずつやってみましたが,やった時間が遅かったのか,試験中に寝やがりまして,ホンマこいつは食欲と睡魔にはいつも負けよると,嘆かわしいやら,そら仕方ないという思いやら。
しかし,東洋英和は解けて良い問題がとけにとっては少しずつ難しく変容を加えられて出題されていて,勉強になるなぁと思いました。これをびしばし解けるようになると,もうちょい勢いづくねんけどなぁ。
算数は四谷の有名校対策というのを終え(あと5問ほど再度解き直しをするべき問題が残っていますが),とけがいうには,こういうの(典型問題やその解き直し)ばっかりやっているとひらめきが失われていくと言いよりますので,算数総合問題集(A問題,B問題というのがあるやつ)というのをやりつつ,難関校対策というのを加えていっています。それに,もちろん,過去問。
ほな,がんばりまーす。