昨日,ヨメはん,退塾手続をしてきたようです。
校舎長さんは,終始明るく送り出してくれたそうです。
この時期に退塾される方は一定数おられるんですよ,あっはっはー
そういう方もほとんど合格しておられますよ,あっはっはー
塾にいらしていないのに偏差値大丈夫そうですね,あっはっはー
今の時期にこれくらいの偏差値であれば,合格するでしょう,あっはっはー
まだ娘さんは本気を出してないんじゃないですかね,あっはっはー
合格祝賀会にも是非いらして下さい,あっはっはー
合格者としてお名前を張り出しもさせて頂きますよ,あっはっはー
いつでも何でも相談して下さい,あっはっはー
というような感じだったそうです。
いやはや,今までほんの2,3か月でしたが,お世話になりました。愚娘の6年の半ばからの入塾を許可して下さり,ありがとうございました。良い経験になったと思います。
自習室ではご近所の才妃が。えらく難しいことを知っていたようで,「だって,新聞で読んだから」と言っていたようです。しんぶん?・・・!うちは子供新聞を取りましたが,ろくに読みよりやしやしません。そら,差が付くわ一方やわ。
四谷には長男がお世話になるかも知れません。長男は3年生で,全国統一テストの点数が良かったとかで,しきりに入塾を勧めて下さっています。まだええやろ的な構えでおりますが,そうか,もう新4年生になるんですもんね。
最近では一人勝ちの感のある他塾に放り込むのがこの時期の親ができる最良の道であるようにも思いますが,塾に行くのは嫌だとだだをこねまくりますので,どうなるか分かりませんが,家から近い四谷なら引きずって行かせることができるかも知れません。我が家自体が予シリにはもう親近感ありまくりになってますし(床にも散乱してます。片付けしてもしても,過去問のコピー軍が食卓を占領し,週テスト過去問のコピー群もそれに加わり,パンパンになった本棚におさまりきれなくなって床にまで広がっていきます。),自学自習の習慣が多少はある長男は四谷に向いているかも知れません。
その時にはよろしくお願いいたします。