昨日は,とけちんとその愉快な仲間達が5人そろい,みんな違う制服を着て,桜の下で記念写真を撮りました。
幸い雨も上がり。
5人とも,はしゃいで,小学校の入学時とかわらんのではないかという感じでした。
なんやらアイドルグループの集合写真と同じような構図で取るのだとか,ブランコに2人乗りしたりとか,桜の木に登りだしたりとか。
わたくしのかわゆい塾生達である。
お母様方のはからいで,わたくしと5人の娘さんでの集合写真も撮らせてくれました。
おっちゃんの,良い記念になるわぁ。
さて,長男ぽーやん,昨日が四谷大塚の初日。
体験入塾から春休みを挟んだので,久しぶり。
4月からの入塾者がやっぱ多いんですかね,ぽーやん,体験の時よりクラスが一個上がってたんだとか。
ハンサムサッカー少年と同じクラスになっていて,よろこんどりました。
で,算数は明日までの宿題が基本問題だけで良くって楽ちん楽ちんとご満悦の様子でした。
カリキュラムが進んでいったら単元ごとの量も多くなるし,難易度も上がっていくし,上のクラスに行ったらもっと大変になるんやでー。
それと,理科。第8回は太陽の動きなんですけど,日本標準時子午線は予習シリーズには載ってなかったように思うけど,南中時刻が東が早くて西が遅いという話のついでに,東経135度の経線が日本の時間の標準となるんやでーと話しておりましたら,ぽーやん,それを覚えていて,「おれだけ兵庫県知ってたし。おれ,天才だし。」と,鼻高々な様子でした。
ま,出だし好調なら良かったワイ。
計算問題集も,8回までの分,春休みに終わらしたから,これからは毎日1ページだけで良くなるもんな。
次回の組分けまでの範囲は春休みに終えたあるんやから,しっかり定着させて,一気に最上位クラスに行きたまえ。