ぽーやん,土曜日午後はサッカー。
午前中にはサッカーチームのエース君が,お勉強しにやってきました。
まずは算数の来週の単元,正方形と長方形。
それ以前に,長さや重さの単位変換はまぁ分かるけど,面積については単位換算がおぼつかないことが判明。
面積は長さ×長さやから,平方キロメートルを平方メートルにするには,1000分の1のまた1000分の1。
まぁ,慣れてくれさえすればええねんということで,しゃっかしゃっかおんなじような問題を数字を変えて出す。
一応慣れてきたところで,a,ha。これも慣れないと混乱するね。
土地の面積は生活に必要やろ?広い面積を表すのに,平方メートルと平方キロメートルしかなかったら困るやんか。
なので,10メートル四方を1a,100メートル四方を1haゆう単位を作ったんやろうな。
ちゅうことで,いったん平方メートルに直す。それから,10×10,0を2つ落として,a。
100×100,0を4つ落とせばha。
OK?これもちゃっちゃかたくさんやって慣れてしまおう。
それが終わったら,塾の課題でもある,例題と基本問題。
ついでに基本演習問題集もやってしまおう。
おうおう,できるやないか。練習問題もやってしまおう。
算数は疲れたとわやわや言いよるので,よっしゃ,これから社会はいろんな特徴のある地域のことを習っていくやろ?
前提として,きちんと都道府県と県庁所在地は書けるようにしとかなあかんな。
ほれ,白地図に番号を付したものを作っておいたぞ。
2人とも,声に出さずに書いていけよ。
①。北海道,札幌。
札幌,なじみのない漢字やけど,覚えるしかないで。
47番,沖縄,那覇。これも同じ。
繰り返しやっていくと,札幌も那覇も書けるようになった。
書けるぞアピールをするべく,幌の字をやたら大きく書いたりしよる。まぁ,かわいいもんです。
強敵は埼玉,宇都宮。崎玉やないで。宇津宮やないで。
まだちょっとあやふやなままで昼食後にサッカーへ。
終わったらまた来るからー!と元気なサッカー少年。
で,夕方,ぽーやん,帰ってくるなり,今から6人来るから!ですと。
うわ,そんなに来るんか。。プリント用意してへんぞ。
ぽーやん,みんなが来てくれることになってうれしいのか,あれをやったら良いんじゃないか,これをやったら良いんじゃないかと,しきりに提案しよる。
シャワーを浴びながら,ポリポリリーン,お風呂場で呼んでいます,というアナウンスが部屋に流れてくる。
ねぇねぇ,四谷じゃない子もいるから,やっぱ,あれやったら良いんじゃないかと。
風呂場にまで呼び出すなや(苦笑)。
で,少年達わらわら。
ぽーやん,塾に通い始めたのが先週で,まだ1週間も経っていないし,クラスも下の方なのに,春休みに来週の単元を終えているからか,ホームゲームだからか,できるやつ風の感じになっていて,少年達から,手伝ってくれコールを受けて,嬉々として,これはこーじゃん,おれ天才だし,とかなんとか,まぁ,はしゃいでおりました。
最後に,都道府県もう一回やろう。全員で回していって(書くのは全員書くんやぞ),10連続で書けたら今日のお勉強は終わりとする。
ということで,それぞれの覚えている具合を観察しながら,こいつには青森を出してやろうとか,こいつはフェイントで近畿を聞いてやろうとか。
無事10問連続正解になり,みんなでキャッホー!1人でもうるさいのに,複数になるとうるさくないわけがない少年達。ホンマにうるさい。
とけちんの時はお嬢様がお勉強しに来てくれましたが,今後は少年達が来るようになるんでしょうね。
サッカー少年が多いから,夏とかくさそう。
せめてソックス脱いで足くらい洗ってから来てくれよ。
またこいよー。