先週金曜日,ぽーやんにとって初のSコースの週テストでした。
結果は(算数は)悪くなく,(一方的ライバルである)○○君にも勝って,校舎で一位だったと喜んでいました。
計算問題を2問も落としているけど,他がよく解けていたからでしょうかね,そんなんでいいんですかね。。
いつも思うんですけど,どうも,子どもも親も,ケアレスミスを自慢する傾向がありますよね。
これケアミスだし,といとも簡単に自分的仮想得点に入れ込んで悪びれることもない。本来は96点の男である,みたいな。
しかし考えてみれば,解けなかった問題は解けるようになりさえすれば良いが,ミスをしたものはどうすれば良いのか。
気を付けないと,しか対処方法がないとすれば,こりゃホンマにもうちょっと危機感を持たないといけないはずだ。
難易度は,国語は解答用紙が3枚になり,記述も多くなっているように見える。
算数は,うーん,,Cコースも十分難しかったので,今回のS問題を見ただけでは何とも判断しがたい。5,6年の週テスト過去問を見る限り,そりゃ,ずいぶんと差があり,A,B,Cは,全体的に難易度が増していって,最後に大問が一つずつひっついてくる感じがあるけど,今回のS問題だけでは,4年生も毎回そうなのかは,何ともいえない。
今度C問題と付き合わせてみよ。
さて,採点,
えらいはやいんですよ!
当日金曜日に,算数だけでなく,国語まで素点が出てました。
これは,えらいはやい。
解き直しをする時間の選択の幅が広がるのもありがたい。
ただ,今回は振替受験が伸びたのか,平均点や偏差値は現時点でもUPされていません。
これも今後ははやくなるのかな。