わきをブヒブヒ鳴らすことにかけては右に出る者がいないイケメンサッカー少年,消去算と分数が苦手であるとのことで,昨日,週テストに向けて特訓にきよりました。
ふむ。線分図が苦手だと言ってきたときには,線分図が得意になったとまで言ってくれたサッカー少年。その期待に応えねばならぬ。
ということで,プリント自作しました。できればどっかから引っ張ってきたかったけど,適当な類題が習得に見合った個数見つからず。
まずは基本。AとB(おにぎりでもみかんでも何でも良い)で2つの式。消去法と代入法。
次いでABCがひとつづつあるやつ。全部足して3で割る。4つあっても,まず3つでやるのが吉。
次がABCのうち2つの関係の式が3つあるやつ。
その次がABCの3つで3つの式ができるやつ。
次がかご付き(AB,ABCがいくつあろうと変わらない数字があるもの(かごの他には乗り合いバスとか))。
その次に4つの数字の2つのそれぞれの和が分かっているというやつ。和差算をうまく使うべし。
もっと難しいものとして5つの数字バージョン。これは条件整理の要素をより強く持つ。
分数は,定番の,分数に分数をかけたり,割ったり,分数を割ったりして整数にするというもの。
意外と混乱するのが異なった分数に整数をかけて同じ整数にするというもの。
あと,分数を分数や小数で割ってあまりを出すというもの。
これらをやって,週テスト過去問をやる。
まぁ,うるさいですわ,試験中だというのに。
「(分数の割り算の計算で)逆転じゅうはちぶんのじゅううー(それを言うんだったら9分の5って言えや,せめて)」,「5をかけるか?おーっと,しかくを消す方に変えました(おそらく消去算でしょう。○を消そうと思ったけど□を消す方にしたんでしょう,自分のやり方を頼みもしないのに実況中継)」「うわ,おれもうしんだ」,「俺の方がしんでるし」,「だって俺,しかく2の5でしんでるし」,「あ,ごめん,おれそこではしんでないわ」。
結構なハードスケジュールでしたが,最後までできましたー
今日の週テスト,がんばれよー