塾のない時間が多くなり,サッカー少年がお勉強をしにやってきてくれる頻度が増えました。
で,部屋に入ってくるなり,お,ぽーやん!
などと呼びかける。
なんじゃろかと思ったら,ブログを読んだぜぃ,ということらしい。
ぽーやんって呼ばれてんのかよー。などと,ひとしきりうるさいうるさい。お前にもあだな付けるたるぞ。うるさいからうーやんとか。
知ってるー?予習シリーズで予習してはいけない,んだぜーっ!とか,はしゃいどる。かわいぃなぁ。うるさいけど。
さて先日は,4年生の時点でできるムズ問(入試問題)を色々やりました。
主に平面図形。
等積変形は,ぴゃーっと見抜けなあかんぞ。
何か特徴があるところを結んでみる。これ,補助線の王道である。補助線引いたら,頂点を一気にかどっこまで動かす。中途半端なところで止めるなよ。
サッカー少年,おーっとひらめきました,いや,そうでもなかった模様です,などと一々実況中継をして下さる。
解けてからしゃべれやと2少年を小突き回すのに大忙し。
あと,立方体が積まれたものから,表面積を変えずに立体を取り除いていくやつもやりました。
順番に取り除いていくと,下の段も取り除くことができるようになるぞ。そこに思いが至るかどうかが勝負どころやったな。
冬期講習のテキストは先取りの部分はなかったな。
しかし,図形の基本,等差数列,植木算,つるかめ算,約数・分数,場合の数,速さ。
4年生単元は強敵が目白押しやでー。
植木算とつるかめ算かな,やっぱ,4年生は。
二度と表立っては立ちはだかってくださいませんのよ。
ちゃんと復習して年始の講習会判定テスト,志望校判定テストに備えようなー。