週末に(幻の)組分けテストが迫ってきました。
ぽーやん,組分け命ですが,きちんと採点されて順位が出るかどうかわからず,あんまり対策対策したことはしていません。
一応,解答は同送されてこず,解答用紙を校舎に送ることになっているようです。
組分けの範囲よりは,数の性質やら平面図形が今の課題です。
コベツバ先生のも,時間配分を誤って2組に転落しましたが,今日無事に1組に返り咲きました。
うれしいわぁー。
また,天気が良いと,ひなたぼっこをしながら農産物やらの生産上位県を覚えたりしています。主なものは5番目まで覚えたりしているので,大変です。
しかし,ま,気分転換にならないでもない。
このお勉強はいつしか「いちご」と呼ばれるようになり,ぽーやんも,部屋で鬱屈してくると,いちごやろー,っと言ってきます。
現在,きゅうりとトマトが強敵です。何故かナスは完璧です。
ベランダで気持ち言葉の本を輪読したりもしています。
ただ,現在の単元も一応やってはおり,先週の週テスト(5年上9回)は,なんと,総合点300点を突破するという,華々しい感じになっています。
Cコースのテストだって,300点を超えるっちゅうのは,やっぱ大変ですからね。
ちょっとすごいで,ぽーやん。
夕飯がテイクアウトのものが圧倒的に増え,その関係で夕飯の時間も早まり,夜のお勉強時間は格段に減りました。
ウルトラマンとか出してきて遊んだりしてます。
しょわーっとか言って遊んでいるのを見ると,精神年齢は中低学年のままである様に見えます。
なので,読解は,難儀してます。
9回の予シリ,わたくしとしては5年生で扱う文章の中で一番難しいだろうと思っています(長女とけちんの時に思いました。)。
獄中で裁判官を冷笑する罪人の冷たい喜びなんて,ぽーやんに理解できるはずがないと思いましたわ。。
こんな感じで,頑張ってまーす。