ぽーやん、3月から始めたコベツバTopGun特訓を一通り終えまして、今般、素敵な修了証を贈っていただきました。
コベツバは算数の動画解説などをしてくれているんですが、サピの子が主たる対象ではあるものの、だんだん他の塾の子も相手にしてくれるようになってます。
WEB授業というのは非常に安価で、かつ毎週テストもあってライバルたちとも「勝負」でき、塾のカリキュラムと異なることをやることによって幅のある学習をすることができるという大きなメリットがあります。
解説は非常に洗練されていて(また、解法にぶれがなく一貫していて)、基礎的なところからすごく難しいところにまで行く回もありますが、ついていく価値のあるものです。典型解法の手持ち技術の幅がぐんと増える。え、そんな解き方あるんや!というのがいくつもある。
テストでは20点とかしか取れないこともありますが、コベッツ、むずいし。とぽーやんはあまりめげません。
そのコベツバの中の最高峰がTopGun特訓です。
もう、初見で解ける問題なんか数えるほどしかない。
どこからどう手を付けたらいいのかすら全くわからない。
そういう問題群を、あたかも基本的技術であるかのようにすいすい教えてくれるポイント動画と豊富な例題と丁寧かつ洗練された解説と厳しすぎる(泣)テストで特訓してくれるわけです。
確認テストなんて、10点とかのこともありました(泣泣)。
正直、5年生には早いと思いました。コベツバの先生も6年生になったらやるもの、という位置付けにしておられるようです。
でも、ムズ問中のムズ問に、魅力的な解説とともに早い段階から触れさせてやってもいいんじゃないかと思ってしまい、休校中で時間の余裕もあったことから、突撃したわけです。
それで、9月最初の週で(一応)完走しました。
そりゃ、一発で身につくものではなかなかないので、再度やり直していきたいです。
それで、6年になったらもう一度参戦させてもらって、さらなる研鑽を目指そうかな。
過去問演習は、絶対参加させてもらいます。
贈っていただいた修了証は 風車切りなど、必殺技がずらりと書いてある かっちょいい下敷き。
塾にもっていったら、みんなの目に留まって、みんなやり始めるかもよ。
良いものは良いもの。ぜひみんなに教えてあげなよ。