ぽーやん、四谷のSコース内での偏差値がおおむね62、3で推移しています。
いろいろ見ると、5年生のSコース偏差値は筑駒とか灘で60とか。
え、まじか。
Sコース偏差値62、3を共通偏差値に換算すると73、4になるとか。
うわ、まじか。
本当でしょうか。
先日つるかめ算ができなかったり、
塾の行き帰りに遅くまで遊んでいたり(都会っ子め)、
岩石の名前の5つや6つが覚えられなくて半泣きになったり、
難しい問題の解説ではすぐにお休みモードに入ったり、
そもそも日本語使えないし。
でもたしかに、なかなかできるやないか、と思うこともある。
分からないことは分らないとキチンということもより多くなってきた。
簡単な記述なら、大きくは外さなくもなってきた。
雲の上にい続けていたお友達が、週報で並んでくれるようにもなった。
偏差値60には、明らかに壁があるだろう。もちろん、55にも、65にも。
そういうところを、ひょいと超えて行った。
やっぱり、すごいんかもしれん。
偏差値70の壁も、ヒョイと超えてくれるに違いない。
それはやっぱ、国語次第です。
「おれてんさーい」言いながら、気分よくしっかり国語の勉強、がんばりましょうねー