せっかくなので、やってみました。
開成の去年の国語。
あれま、意外と文章短いんですね。
記述も、そんなに長いわけではない。
しかし、ぽーやん、やっぱ、書けない。
「女子のことなんか知らねぇよ。みんな仲よくすりゃいいじゃんかよ。」ですと。
そんなんじゃあかんねんて。
去年の社会。
公民がしょっぱなにあって、これはまぁ、無理。全部「イ」。
カイセイだから、「イ」が多いはず、とのこと。結果、ウが多かった・・・
歴史、ほとんどできてる。
細かい知識を聞いているわけではなく、現時点での知識を劣化させなければ対応できそう。
地理の記述はちょっと歯が立たなかったけど、もうちょっと果敢に記述を取りに行く姿勢は必要やと思う。
算数は後日やることとしてちょっと置いておいて、
せっかくなのでラサールの今年のやつ。
ママちゃんも参加して、3人でよーい、どん。
う・・・わたくし、計算問題2問ミス。この時点でなんやかんやを云々する資格を失う。。
最後の調べ上げに嫌気をさしてしまい、解き切れず。
なんと、ママちゃん(計算機使用が許可されている)が一等。合格。あの速さの問題、方程式で解いてる。
ぽーやんは、うーん・・・当然というか思ったよりというか、まだまだ全然届かない。
速さむずかったしな。ダイヤグラムを書き始めるところまで行けたのに、残念。
平面図形は解き切ってほしかったな・・・あれを解き切れないということは図形感覚がちょっと甘いっちゅう感じかな。
開成の算数は厳しい。去年のはこれがまた、難しい。5点でええわ。とってみ。
去年の理科にも挑んでみようやないか。
開成、むずいけど、ぽーやん的には麻布より可能性あるようにも思われる(特に理社)。
麻布目指してて開成行ったらどうなの?というので、すごいなぁと言われるんちゃう?少なくとも責める人はおらんやろ。
というと、え?そうなん?じゃぁ、開成でもよくね?みたいなことを言うてる。
きれいじゃない分数のことを「開成みたいな数字」というぽーやん(今回の組分けのてこでも、答えが開成になった。絶対合ってない。などと言ってました。)。
難解なうえに緻密な計算力も必要な開成の算数に立ち向かえるか。。
ま、今は好きにゆうてなさい。
で、派手にやられてきなさい。
で、1年後には解けるようになろうな。