ぽーやん、怖気付いています。公民に。
まぁ、憲法の前文でも読んでリラックスせいや。
え?よけい心配になってきた?
じゃぁ、条文読んだらええやん。
条文?ああ、その第何条とか書いてあるやつやん。
13条辺り読んでみたら。
え?ますます心配の度が増したうえ、やる気もなくなってきた?
坂上田村麻呂は覚えやすいけど緒方貞子さんは覚えにくい。
普通な感じがして覚えにくいのかな。
ま、歴史の時よりはとっつきにくいと思うけど、大丈夫です。
覚える秘訣は、反復です。それだけです。
侵すことのできない永久の権利、公共の福祉、健康で文化的な最低限度の生活。
465。248。
10回もやれば口から出てきます。
口から出てきたら、頭の中ではつながってます。大丈夫。
国連だって、繰り返せば覚えます。国連難民高等弁務官事務所。出てきます、心配ない。
他も出てきます。繰り返せば出てきます。10回繰り返せば頭の中に入って、出てきます。
間接税、所得税、源泉徴収、累進課税。
今日一つ覚えたら、明日それを確認して覚え直して、新しいのもう一つ覚える。
一つじゃもどかしいな。一日10コにしてみたら。360日あったら3600コ頭に入るぜ。
ほら、10コ位なら入るでしょ。
ちゅうか、一単元の中で必要な30や40は、とりあえず初回は一日で入る。
無理?甘えんな。とりあえず頭に入れろ。
明日には忘れてもいい(どうせ反復するから)。
左のページを覚えたら、右のページを覚えている間に左のページを忘れるくらいでもいい。
とりあえず、だまされたと思って一回覚えてみな。
自分の頭が意外とポンコツでないことに気が付くと思うで。